2022年9月25日 ラウンドアバウトドッグズ(アートドッグズ138)設営をしました。
2022年09月25日
ラウンドアバウトドッグズ(アートドッグズ138)2022の設をしました(2022.9.25)
posted by 志民連いちのみや at 15:49| MAKING
2016年09月12日
アートドッグズ138、ワークショップ用犬型の製作、予定通り完了しました!
10月22日(土)に一宮市本町で開催される「おいちまつり」。
その会場となる本町アーケード内で、アートドッグズ138 vol.10「誰でもできる犬アートづくりワークショップ」が開催されます。
そのワークショップで、着色したりリボンをつけたりして自分だけの犬アート作品をつくるベースとなる犬型の製作が、ほぼ予定通り完了しました!
今年は若いスタッフが増えて、画期的なスピード感で進んでおります。
犬型もショッキングっぽいピンクから、どろどろしたアーシーグリーンまで色々な色、そして色々なかたちが。
お楽しみに!
そうそう「顔出し犬」のデザインも募集しております!
http://138dogs.sblo.jp/article/176820623.html
その会場となる本町アーケード内で、アートドッグズ138 vol.10「誰でもできる犬アートづくりワークショップ」が開催されます。
そのワークショップで、着色したりリボンをつけたりして自分だけの犬アート作品をつくるベースとなる犬型の製作が、ほぼ予定通り完了しました!
今年は若いスタッフが増えて、画期的なスピード感で進んでおります。
犬型もショッキングっぽいピンクから、どろどろしたアーシーグリーンまで色々な色、そして色々なかたちが。
お楽しみに!
そうそう「顔出し犬」のデザインも募集しております!
http://138dogs.sblo.jp/article/176820623.html
posted by 星野放胆屋 at 15:25| MAKING
2015年10月14日
おかえり!「てっこつん」
2007年の第1回アートドッグズ138では、何人かのアーチストにお願いをして犬アートを造っていただきました。
その中でもひときわ強く立ち上がっていたのがこの作品。
松本幹永 作
フリーハグ犬「てっこつん」
その、てっこつんが、8年の時間を挟んで今、一宮駅前に復活します。造った松本幹永さん自身が連れてきてくれました。
翌日のお昼、偶然つないでおいた場所で、きれいに影が壁面を刻む「てっこつん」でした。
その中でもひときわ強く立ち上がっていたのがこの作品。
松本幹永 作
フリーハグ犬「てっこつん」
その、てっこつんが、8年の時間を挟んで今、一宮駅前に復活します。造った松本幹永さん自身が連れてきてくれました。
翌日のお昼、偶然つないでおいた場所で、きれいに影が壁面を刻む「てっこつん」でした。
2015年10月09日
どんどん進むアートドッグベースつくり
10月17日のワークショップに向けて、色を塗ったり、体のパーツを書いたりつけたりする素の犬型&羊型がどんどんできています。
アートドッグベース・アートシープベース
原色が結構かわいい。
これ500円とか800円とかでつくれるのってお得だと思います!
楽しいと思います!
アートドッグベース・アートシープベース
原色が結構かわいい。
これ500円とか800円とかでつくれるのってお得だと思います!
楽しいと思います!
2015年10月08日
アートドッグズに光を!・・・犬と羊に天から降るか、イルミミネーション
毎年冬に一宮駅周辺に輝きを与えているイルミネーション。
それが今年からすごく変わるようです。
そんな中、駅前の緑地帯に飾られた犬たちの周りも、イルミネーションで明るく照らされる方向で話が進んでいます。
昨7日も、エキジビションの場所となる駅前で、色々な方々とミーテイングでした。
皆さんの作った作品に、夜もスポットライトが当たる!
犬と羊は睡眠不足になるかもですが。
楽しみですね。
それが今年からすごく変わるようです。
そんな中、駅前の緑地帯に飾られた犬たちの周りも、イルミネーションで明るく照らされる方向で話が進んでいます。
昨7日も、エキジビションの場所となる駅前で、色々な方々とミーテイングでした。
皆さんの作った作品に、夜もスポットライトが当たる!
犬と羊は睡眠不足になるかもですが。
楽しみですね。
2015年09月08日
アートドッグズ&シープ138 ポストカード出来
9年目となる「アートドッグズ138 vol.9」は、「138ひつじフェスタ〜いちのみや羊ナーレ2015」とコラボ企画の「アートドッグズ&シープ」
そのポストカードが出来。
「だいだいフェア」ともコラボしていることもあり、テーマカラーも「だいだい」へ。
お店に置いてくださる方、配布してくださる方、ご連絡ください!
デザインは青柳リカ、アートディレクションは草田克己
2008年10月25日
アートドッグセンター内装加工がすすむ
2008年10月15日
本家スウェーデンroundabout dogのページに書き込む
昨年の感謝と今年の開催を報告しがてら、本家のroundaboutdogページに書き込んだ。アレコレやりながら書いたので、稚拙な文章はご勘弁を。
Roundabout dog Japan again!
hoshino | Wed, 2008-10-15 16:04
Hello from Japan.
We, NPO SHIMIN-REN ICHINOMIYA, carried the art-dogs event at Fall 2007 in Ichinomiya city, Aichi, Japan. We produced this event in the flow of roundabout dog, hrere.
There are 138 dogs on the green belt of the walking area in front of the ICHINONMIYA station to the shopping mall through roundabout. includes some small in-the-house accessory dogs to the large out-the-house dog made by kid's slide.
There are pedegree of 138 dogs on the www.roundaboutdog.jp page. Sorry not to upload those photos to here.
http://www.138dogs.net/
English page
http://www.138dogs.net/04.html
pedegree page of 2007
http://www.138dogs.net/138dogs_album/index.html
Now we carry "art dogs 138 vol.2" from 25th Oct to 15th NOv. 2008 at the same place, around Ichinomiya station.
We will flow 138 dogs in our town, our small green belt of my town.
....138 means.... the name of our town ICHINOMIYA includes ICHI, MI and YA. ICHI means 1, MI means 3, YA means 8 in Japanese. So ICHINOMIYA is 138.
Great thanks for roundabout dog and roundabotudog-person in Sweden!
Hiroshi Hoshino
Roundabout dog Japan again!
hoshino | Wed, 2008-10-15 16:04
Hello from Japan.
We, NPO SHIMIN-REN ICHINOMIYA, carried the art-dogs event at Fall 2007 in Ichinomiya city, Aichi, Japan. We produced this event in the flow of roundabout dog, hrere.
There are 138 dogs on the green belt of the walking area in front of the ICHINONMIYA station to the shopping mall through roundabout. includes some small in-the-house accessory dogs to the large out-the-house dog made by kid's slide.
There are pedegree of 138 dogs on the www.roundaboutdog.jp page. Sorry not to upload those photos to here.
http://www.138dogs.net/
English page
http://www.138dogs.net/04.html
pedegree page of 2007
http://www.138dogs.net/138dogs_album/index.html
Now we carry "art dogs 138 vol.2" from 25th Oct to 15th NOv. 2008 at the same place, around Ichinomiya station.
We will flow 138 dogs in our town, our small green belt of my town.
....138 means.... the name of our town ICHINOMIYA includes ICHI, MI and YA. ICHI means 1, MI means 3, YA means 8 in Japanese. So ICHINOMIYA is 138.
Great thanks for roundabout dog and roundabotudog-person in Sweden!
Hiroshi Hoshino
2008年10月07日
アートドッグズ138の記事(2008/10/7中日新聞朝刊p14尾張版)

川口でのアートドッグのこと、杉田龍さんの作品のことなど触れながら、一宮でのアートドッグズ138のことを紹介してもらった。
────────────────────────
こだわりのアートドッグを
一宮で参加作品募集 町中で芸術を楽しもう
続きを読む
2008年10月06日
いちのみやチンドン隊が駅前でアートドッグズ138のビラ配り(2008/10/5)
いちのみやチンドン隊が駅前でアートドッグズ138のビラ配り(2008/10/5)
2008年10月03日
2008年03月12日
138匹のアートな犬たちが集まって街中で遊ぶ意味
1月31日に、愛知県へ「138匹わんちゃん大集合!〜街に遊ぶアートな犬たち〜」の報告書を提出した。
それに合わせて、この事業の意味を、自分なりに整理してみた。どうもちょっと70年代っぽいタッチになってしまったし、例によってクドイが、お時間ある方は見てやってください。
「138匹」の「アート」な「犬」たちが「集まって」「街」中で「遊ぶ」意味について、まとめたものだ。
続きを読む
それに合わせて、この事業の意味を、自分なりに整理してみた。どうもちょっと70年代っぽいタッチになってしまったし、例によってクドイが、お時間ある方は見てやってください。
「138匹」の「アート」な「犬」たちが「集まって」「街」中で「遊ぶ」意味について、まとめたものだ。
続きを読む
2007年11月26日
アート犬の交流会と搬出のご案内(11/24/2007)

交流会と搬出のご案内
138匹わんちゃん大集合!〜街に遊ぶアートな犬たち〜にご協力、ご参加、ありがとうございました。楽しいアートイベントも間もなく終了します。ささやかな交流会を開催しますので、ぜひ皆様ご参加ください。
■日時・場所 11月30日(金)6時半〜9時半 アートドッグセンターにて■ 会 費 1,000円(簡単な食べ物と飲み物) 差し入れ大歓迎 ●138匹わんちゃん大集合!のホームページhttp://www.138dogs.net/出展者の皆さんへ・・・ご出展いただき、誠にありがとうございます。今、一宮の駅前は、アート・ポップな犬たちが緑の中にたくさんいます。通ってゆく誰もが微笑んでいるのが、見ていてもよく分かります。駅前から犬を数えながら来る親子も結構います。 さて、搬出ですが、お知らせしましたように■12月1日(土)午後3時〜9時、 12月2日(日)午前10時〜午後5時の間にアートドッグセンターへ取りに来てください。■どうしても難しい場合は、担当の星野(090-3388-0139)までご連絡ください。
2007年10月27日
2007年10月22日
現地ミーティング(10/20/2007)
聞いてみやあちで138匹わんちゃんのことが
今日、東海ラジオ、モリカワさんからお電話いただき、1時~4時の「聞いてみやあち」の中の「ミニコミみやあち」というコーナーで「138匹わんちゃん大集合!」のことを取り上げてもらえるそうです。
2007年10月17日
ヴァガシステムズ賞(138アートドッグコンテスト賞品)
野外アート展 138匹ワンちゃん大集合!〜街に遊ぶアートな犬たち〜
では、出展作品に対して、いろいろな賞品が予定されています。
これは・・・
若尾ヴェガ賞
〜クマさんが選ぶクマ似のアートドッグ 〜
ダブルスライダー デジカメポーチ(約20個)
提供:株式会社ヴェガシステムズ 若尾和正氏
http://www.vegasystems.com/
(写真が逆向きなのは、形状が分かりやすいようにです)
マジパン・アーチスト浅井さん(誰でもつくれるアート犬ワークショップ講師))

ふだんはパティシエとして、シトロンベールで修行と仕事をしながら、お菓子アートをしています。
ワークショップは27日、28日両日の午後2時〜4時を担当。
マジパンで可愛い作品を作りつつ、参加者にもマジパンつくりを体験してもらえます。
(参加費300円)
詳しくはwww.138dogs.net またはメールinfo@shimin.orgまで。