ラウンドアバウトドッグズ2023(アートドッグズ138)vol.17に向けて、保護犬(過去に飾られたけれど、親が引き取りに来なかった犬たち)を杭から外して洗って汚れを落としました。38匹ほどいます。
そんな様子はアルバム「2023.9.30 犬洗い(ラウンドアバウトドッグズ)」
https://photos.app.goo.gl/6NRf1Y3ew2FxRTVy6
2023年10月01日
犬洗い(2023.9.30)
posted by 志民連いちのみや at 11:45| MAKING
2021年15回 2022年16回のアルバム
2022.10ラウンドアバウトドッグズ(アートドッグズ138)vol.16
https://photos.app.goo.gl/oFfjF8ABFhsLrCmG7
2021.10.23-31 artdogs138vol.15(roundabout dog)アートドッグズ(ラウンドアバウトドッグ)
https://photos.app.goo.gl/88tNazXMgGPnxz8Z6
posted by 志民連いちのみや at 10:57| REPORT
2022年09月26日
ラウンド アバウト ドッグ in 一宮
ラウンド アバウト ドッグ in 一宮
一宮駅前、銀座通りの「ラウンドアバウト(ロータリー)やその周辺の緑地帯に、様々な犬をモチーフにしたアート作品を展示しています。犬たちは草むらに佇むように、路地を抜けるように遊んでいます。この次は是非、皆さんのアート犬を駅前で遊ばせてやってください。
「ラウンドアバウトドッグ」は「アートドッグズ138」(平成19年度愛知県アートまちなか活性化事業)として2007年に始まった事業です。
2008年は「一宮市中心市街地活性化基本計画」の事業の一つとして、また愛知県モリコロ基金の助成による「志民学校いちのみや」の講座の一つとしても開催されました。一宮駅東口の駅前(i-ビル)から中心市街地を中心に、犬のアート作品を展示し、またそのアート作品を手づくりする体験教室を開催して好評を博すとともに、 地域の文化醸成に寄与したものと考えています。さらに、2011年には、「イタリアフェア」に出展し、その後は「おいち祭り」に出展するなど活動を展開してきました。芸術をキーワードとして、一宮地域の活性化を図り、 日本初の取り組みからずっと、ここ一宮で「アートドッグズ138」を継続しています。
ラウンド・アバウト
ラウンドアバウトは、自動車が回って進む環状(ロータリー)のこと。日本にはずっと無いということになっていましたが、一宮駅前銀座通にはは1949年から「ロータリー」がありました。実質ラウンドアバウトでしたが、2014年道路交通法が変わって、堂々とラウンドアバウトとなりました。
ラウンド・アバウト・ドッグ
2006年、スウェーデンのリンシェーピングで、ラウンドアバウトに飾ってあった犬のアート作品へ車が突っ込んで犬は破壊され、そのままになっていました。しばらくするとそこに木でつくった犬のアート作品が代わりに飾られました。やがて市民も巻き込んで、街のあちこちにどんどんアート犬が増殖。
2008年には埼玉県川口市や愛知県弥富市でも開催され、その後はドイツやイギリスなどにも広がっています。
主催: アートドッグズ実行委員会 info@138dogs.net イラスト/Rica Aoyagi 事務局:NPO法人志民連いちのみや
posted by 志民連いちのみや at 10:14| NEWS & INFORMATION
2022年09月25日
ラウンドアバウトドッグズ(アートドッグズ138)2022の設をしました(2022.9.25)
posted by 志民連いちのみや at 15:49| MAKING
2021年10月30日
2021 artdogs138 vol.15・・・go back to 「ラウンドアバウトドッグ」(2021.10.23〜10.31)
昨年はコロナ禍の中、アマビエカオダシャート手形アートのワークショップとした「アートドッグズ」。
今年は一宮市のまちなかウォーカブル事業とコラボレーションし、駅前の路上とロータリーへの展示を行いました。
● ラウンドアバウトドッグ
「アートドッグズ138」(いちのみや)は、雑誌で発見したスゥエーデンの「roundabout dog」を見て主催者にメールを出し、2007年から一宮でも始めたものです。「ラウンドアバウトドッグ」は、ある時まちのロータリー(ラウンドアバウト)に置いてあったアート作品が事故で無くなり、そのままになっていたので、近くのアーチストが犬のアート作品を置いたら、これいいねということで一帯にアート犬が繁殖していったものです。2006年当時、ドイツやイギリスでも展開していました。
whikipedia "Roundabout dog"
● アートドッグズ138
一宮も駅東にロータリー(ラウンドアバウト)があり、当時の道交法ではロータリーでは無かったものの、roundaboutdog japan としてスタート。翌年から数年間は、埼玉の川口でも同様の企画がスタートし、相互に交流もしました。
ただ実際には当初より、ロータリー内部や中央分離帯などへのアート作品の展示は、運転者の視線を奪って危険なのではという色々な方の判断により、設置場所は周辺の歩道等の緑地帯へとなっていました。今回、安心して歩けるウォーカブルなまちづくりの社会実験として、ロータリー内の設置が良しとされました。また同時に駅前の銀座通りが数日、歩行者天国になったので、そこでも展示をしました。
● 2021 ラウンドアバウトドッグ (アートドッグズ138 vol.15)
ロータリーにはちょうど、11月から始まる冬のイルミネーションの準備が完了していて、そのイルミネーションテープの合間合間にアート犬たちが飛び跳ねているようになりました。また路上には、なんのさわこによるハコイヌ、松本幹永による「フリーハグ犬 てっこつん」や、顔出しアートの「カオダシャート」も展示されました。
● フォトアルバム
そんなラウンドアバウトドッグ“アートドッグズ138”のようすは、フォトアルバムをご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/88tNazXMgGPnxz8Z6
今年は一宮市のまちなかウォーカブル事業とコラボレーションし、駅前の路上とロータリーへの展示を行いました。
● ラウンドアバウトドッグ
「アートドッグズ138」(いちのみや)は、雑誌で発見したスゥエーデンの「roundabout dog」を見て主催者にメールを出し、2007年から一宮でも始めたものです。「ラウンドアバウトドッグ」は、ある時まちのロータリー(ラウンドアバウト)に置いてあったアート作品が事故で無くなり、そのままになっていたので、近くのアーチストが犬のアート作品を置いたら、これいいねということで一帯にアート犬が繁殖していったものです。2006年当時、ドイツやイギリスでも展開していました。
whikipedia "Roundabout dog"
● アートドッグズ138
一宮も駅東にロータリー(ラウンドアバウト)があり、当時の道交法ではロータリーでは無かったものの、roundaboutdog japan としてスタート。翌年から数年間は、埼玉の川口でも同様の企画がスタートし、相互に交流もしました。
ただ実際には当初より、ロータリー内部や中央分離帯などへのアート作品の展示は、運転者の視線を奪って危険なのではという色々な方の判断により、設置場所は周辺の歩道等の緑地帯へとなっていました。今回、安心して歩けるウォーカブルなまちづくりの社会実験として、ロータリー内の設置が良しとされました。また同時に駅前の銀座通りが数日、歩行者天国になったので、そこでも展示をしました。
● 2021 ラウンドアバウトドッグ (アートドッグズ138 vol.15)
ロータリーにはちょうど、11月から始まる冬のイルミネーションの準備が完了していて、そのイルミネーションテープの合間合間にアート犬たちが飛び跳ねているようになりました。また路上には、なんのさわこによるハコイヌ、松本幹永による「フリーハグ犬 てっこつん」や、顔出しアートの「カオダシャート」も展示されました。
● フォトアルバム
そんなラウンドアバウトドッグ“アートドッグズ138”のようすは、フォトアルバムをご覧ください。
https://photos.app.goo.gl/88tNazXMgGPnxz8Z6

posted by 志民連いちのみや at 13:20| NEWS & INFORMATION
2021年10月27日
まちなかウオーカブル ご来場の方対象のアンケート
アートドッグズ138で参加している、一宮市ウオーカブル事業で、来場された方対象のアンケートをしています。
IWSDP(一宮市まちなかウォーカブル社会実験2021事務局)より
------------------------------------------------
来場者アンケートのお願い
ご来場いただいた皆さまを対象としたアンケートのご協力をお願いいたします。
このアンケートは、今回の社会実験を来年も継続、改善、そして長く続けていくための貴重な声となりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/bwAM7frf8ZpEYL8SA
------------------------------------------------

IWSDP(一宮市まちなかウォーカブル社会実験2021事務局)より
------------------------------------------------
来場者アンケートのお願い
ご来場いただいた皆さまを対象としたアンケートのご協力をお願いいたします。
このアンケートは、今回の社会実験を来年も継続、改善、そして長く続けていくための貴重な声となりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/bwAM7frf8ZpEYL8SA
------------------------------------------------

posted by 志民連いちのみや at 17:23| NEWS & INFORMATION
2020 artdogs138 vol.14は、ウイズコロナの「アマビエ カオダシャート」
2020年のアートドッグズ138♯14は、ウイズコロナに対応し、杜の宮市の一宮オリジナルの「アマビエ」をカオダシャート(顔出し看板アート)にして密を避けつつ手形アートにするワークショップとし、作品は以降の市民イベントなどに出展していくことにしました。
10月17日のワークショップの内容は
http://138dogs.sblo.jp/article/188030701.html
10月15日、ケーブルテレビアイ・シー・シー出演のようす
10月17日完成
そんな様子はアルバム「2020.10.17 artdogs138vol.14 アマビエ special」
https://photos.app.goo.gl/PVhcQC1qMdcjubLh6

10月17日のワークショップの内容は
http://138dogs.sblo.jp/article/188030701.html
10月15日、ケーブルテレビアイ・シー・シー出演のようす
10月17日完成
そんな様子はアルバム「2020.10.17 artdogs138vol.14 アマビエ special」
https://photos.app.goo.gl/PVhcQC1qMdcjubLh6

posted by 志民連いちのみや at 16:28| NEWS & INFORMATION
2020年10月16日
手型で塗ろう!等身大アマビエのカオダシアート
毎年10月、一宮の中心地にある商店街で開催される「おいち祭り」に開催してきた「アートドックズ 138」(正式には roundabout dog)。
今年はコロナウィルスの影響で例年のようなワークショップ&展示は中止とし、「AMABIE138」を開催します!
杜の宮市オリジナルのキャラクター「アマビエミヤイチ」(デザインはなんのさわこ)の顔出しパネルを参加者皆で作ります。完成したら、まちに現れます。
みんなで作るアマビエは、コロナウイルス禍の終息を願う大勢の人々のシンボルになるでしょう。コロナ対策を充分にしながら、気軽に参加できる方法にします。
● 日時: 2020年10月17日(土)・18日(日) 10時〜16時
● 所用時間: 10分ぐらい
● 場所: 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 シビックテラス
● 参加料 : 100円( アマビエ塗り絵 1枚プレゼント)
● やり方:
ビニール手袋をはめた手に水性塗料を付けて、「顔出しアマビエ」の好きなところに手形を押します。
乾いた後には、コロナ終息のメッセージやニックネームなどを自分の手形の中にを書くことも予定しています。
アートドッグズ138は、スウェーデンストックホルムで始まった野外アートムーブメント「roundaboutdog」の日本版です。2007年より毎秋、一宮駅前のロータリー(ラウンドアバウト)の周辺の歩道緑地帯に、138匹の犬型のあ^と作品を展示してきました。詳しくはこちらをご覧ください。
http://138dogs.net
2010年5月の第10回杜の宮市に向け、新たなイチノミヤオリジナルとして開発されたのがカオダシアートです。「顔出しゃ〜と!」という尾張弁に「顔出しあうと…」というコミュニケーションを重ねた「顔出しアート」。 今までは喫茶店や青春歌謡、七夕まつりやローカル電車、特産野菜にひつじと、尾張一宮の文化に素材を求めた手づくりな動的参加アートとしてきました。
http://lovetana.sblo.jp/article/176209848.html
画像は、迫力ある等身大アマビエ
今年はコロナウィルスの影響で例年のようなワークショップ&展示は中止とし、「AMABIE138」を開催します!
杜の宮市オリジナルのキャラクター「アマビエミヤイチ」(デザインはなんのさわこ)の顔出しパネルを参加者皆で作ります。完成したら、まちに現れます。
みんなで作るアマビエは、コロナウイルス禍の終息を願う大勢の人々のシンボルになるでしょう。コロナ対策を充分にしながら、気軽に参加できる方法にします。
● 日時: 2020年10月17日(土)・18日(日) 10時〜16時
● 所用時間: 10分ぐらい
● 場所: 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 シビックテラス
● 参加料 : 100円( アマビエ塗り絵 1枚プレゼント)
● やり方:
ビニール手袋をはめた手に水性塗料を付けて、「顔出しアマビエ」の好きなところに手形を押します。
乾いた後には、コロナ終息のメッセージやニックネームなどを自分の手形の中にを書くことも予定しています。
アートドッグズ138は、スウェーデンストックホルムで始まった野外アートムーブメント「roundaboutdog」の日本版です。2007年より毎秋、一宮駅前のロータリー(ラウンドアバウト)の周辺の歩道緑地帯に、138匹の犬型のあ^と作品を展示してきました。詳しくはこちらをご覧ください。
http://138dogs.net
2010年5月の第10回杜の宮市に向け、新たなイチノミヤオリジナルとして開発されたのがカオダシアートです。「顔出しゃ〜と!」という尾張弁に「顔出しあうと…」というコミュニケーションを重ねた「顔出しアート」。 今までは喫茶店や青春歌謡、七夕まつりやローカル電車、特産野菜にひつじと、尾張一宮の文化に素材を求めた手づくりな動的参加アートとしてきました。
http://lovetana.sblo.jp/article/176209848.html
画像は、迫力ある等身大アマビエ
posted by 星野放胆屋 at 06:11| NEWS & INFORMATION
2019年10月13日
野外アート展「アートドッグズ138 vol.13」に出展する「アートな犬づくり」ワークショップ10月19日一宮おいち祭りで開催
【アート作品展示】
世界にひとつ、自作した犬のアート作品を大募集!
2019年10月19日土曜〜11月9日土曜
※犬のアート作品をワークショップ会場にご持参ください。
【ワークショップ】
作品づくりを楽しもう!
2019年10月19日土曜の午前10時から午後3時
※本町商店街で開催される「おいち祭り」内で開催
------------------------------------------------------------------------
アートドッグズ138への参加のかたちは2つあります
------------------------------------------------------------------------
【 1、自分で作って連れてくる!】
あなたの作品を野外や店舗に展示します(無料)
大きさも素材も自由、犬がモチーフの立体作品を出展してください。風雨や子ども対策と安全にご配慮ください。 過去には、古ゴムタイヤ犬、古木柱犬、使用済靴下耳犬、苔犬、子ども滑り台犬、鉄犬、ステンレス犬などが出展。
●搬入
10月19日土曜の午前10時から午後3時に受付
場所は本町アーケードで開催中の「アートドッグズワークショップ会場」となります
※応募作品は全て受け付けます。ただし、他人の著作権および肖像権を侵害したり、著しく風紀を乱す恐れのある作品、 作品展示や本展の運営において危険・不適切と判断した場合などは受付できません。
※受付・写真撮影・登録の後、スタッフとともに展示エリアで設置
※土の上に設置する杭や柱などをなるべくご用意ください
※過去に出展した作品(親犬・先輩犬)の再展示も大歓迎
※盗難等の責任は負えませんので、予めご注意ください
●搬出
11月9日土曜の午前11時・午後2時 ※予定となります
場所などの詳細は、作品の搬入時にお伝えします。
※現地案内所で受付をして連れて帰ってください
※ご自宅などに飾り、また来年にお持ちください
※昨年までのお迎えのない迷子アート犬の里親になってください。気に入った子が見つかったら是非連れて帰ってね!≈
作品募集の案内チラシをご覧ください
------------------------------------------------
【2、ワークショップに参加して作る!】
中型犬程度の大きさの犬の木型を用意しています。これに好きな色付けをしたり、持ち込んだリボンやマスキングテープなど好きな加工を加えて、 あなたの作品を作ります。小さなお子さんでも誰でも作れるアート体験工作教室です。作成後は10月19日から11月9日まで展示します。展示後はご自宅などにお飾りいただき、 また来年にお持ち込みください。
※ワークショップの内容は、変更や追加となる場合もあります。
●ワークショップ開催日
10月19日土曜の午前10時から午後3時
開催場所は本町アーケード(一番南の方、「おいち祭り」内で開催)
参加費は木材等の実費500円〜1,000円程度
※完成した作品は、写真撮影、登録の後、展示エリアで設置
●搬出
同上
[企画運営]
アートドッグズ実行委員会
〒491-0859 愛知県一宮市本町4-12-7 info@138dogs.net
世界にひとつ、自作した犬のアート作品を大募集!
2019年10月19日土曜〜11月9日土曜
※犬のアート作品をワークショップ会場にご持参ください。
【ワークショップ】
作品づくりを楽しもう!
2019年10月19日土曜の午前10時から午後3時
※本町商店街で開催される「おいち祭り」内で開催
------------------------------------------------------------------------
アートドッグズ138への参加のかたちは2つあります
------------------------------------------------------------------------
【 1、自分で作って連れてくる!】
あなたの作品を野外や店舗に展示します(無料)
大きさも素材も自由、犬がモチーフの立体作品を出展してください。風雨や子ども対策と安全にご配慮ください。 過去には、古ゴムタイヤ犬、古木柱犬、使用済靴下耳犬、苔犬、子ども滑り台犬、鉄犬、ステンレス犬などが出展。
●搬入
10月19日土曜の午前10時から午後3時に受付
場所は本町アーケードで開催中の「アートドッグズワークショップ会場」となります
※応募作品は全て受け付けます。ただし、他人の著作権および肖像権を侵害したり、著しく風紀を乱す恐れのある作品、 作品展示や本展の運営において危険・不適切と判断した場合などは受付できません。
※受付・写真撮影・登録の後、スタッフとともに展示エリアで設置
※土の上に設置する杭や柱などをなるべくご用意ください
※過去に出展した作品(親犬・先輩犬)の再展示も大歓迎
※盗難等の責任は負えませんので、予めご注意ください
●搬出
11月9日土曜の午前11時・午後2時 ※予定となります
場所などの詳細は、作品の搬入時にお伝えします。
※現地案内所で受付をして連れて帰ってください
※ご自宅などに飾り、また来年にお持ちください
※昨年までのお迎えのない迷子アート犬の里親になってください。気に入った子が見つかったら是非連れて帰ってね!≈
作品募集の案内チラシをご覧ください
------------------------------------------------
【2、ワークショップに参加して作る!】
中型犬程度の大きさの犬の木型を用意しています。これに好きな色付けをしたり、持ち込んだリボンやマスキングテープなど好きな加工を加えて、 あなたの作品を作ります。小さなお子さんでも誰でも作れるアート体験工作教室です。作成後は10月19日から11月9日まで展示します。展示後はご自宅などにお飾りいただき、 また来年にお持ち込みください。
※ワークショップの内容は、変更や追加となる場合もあります。
●ワークショップ開催日
10月19日土曜の午前10時から午後3時
開催場所は本町アーケード(一番南の方、「おいち祭り」内で開催)
参加費は木材等の実費500円〜1,000円程度
※完成した作品は、写真撮影、登録の後、展示エリアで設置
●搬出
同上
[企画運営]
アートドッグズ実行委員会
〒491-0859 愛知県一宮市本町4-12-7 info@138dogs.net
posted by 星野放胆屋 at 09:25| NEWS & INFORMATION
2017年11月11日
アートドッグズ138 vol.11 ありがとうございました
10月21日のワークショップそして11月11日までの展示と、アートドッグズ138 vol.11にご参加ご協力ご支援いただき、ありがとうございました。
スタッフRちゃんのアルバムです。
https://photos.app.goo.gl/lnR0fhWfBCByYjt12

スタッフRちゃんのアルバムです。
https://photos.app.goo.gl/lnR0fhWfBCByYjt12

posted by 星野放胆屋 at 16:03| REPORT